先月、TwitterでApex垢を作ったというお話をしましたが、それを機にPC版のAPEXを始めました。
大体1ヶ月ほどプレイしたことになるので、PS4版からPC版に移行してみての感想等をお話ししたいと思います。
※ 僕はApex猛者でもなんでもない、ただのApexが好きな一プレイヤーです。その点を踏まえてお読みいただければと思います。
フレームレートの違い(モニター買った)
PCは元々ゲーミングPCを持っていてスペックも問題なかったので新しくゲーミングPCを買う必要もありませんでした。Apex自体はPC版も無料ですしね。
唯一買ったのはモニターくらいですかね。
元々使っていたモニターが上限75Hzだったので、165Hzまで出るモニターを新しく買いました。
これはフレームレートを上げて遊べるようにするためで、元々使っていたモニターでもプレイ自体は問題なくできます。
とはいえ、Apexを75Hzでプレイするのと165Hzでプレイするのとではまったくもって世界が違います。
そりゃそうですよね、1秒間に見えるフレームが倍以上になるわけですから。びっくりするくらいぬるぬる動きますので、戦闘中に敵が良く見えるようになりましたし、エイムもかなり向上しました。
しかも、PS4版だと60Hzが上限(なのでこれまでは75Hzモニターで問題なかった)で、その上PS4Proじゃない場合は上限の60Hzも安定しては出せないわけです。なので、僕の場合はPS4で40Hzくらい(実測値)でプレイしていたわけですが、それと比較するともう雲泥の差です。
一度この世界を体験すると正直言ってPS4版には戻れなくなりますね。
パッド使用について
PC版はキーボード・マウスでの操作が基本ですが、パッドも使用できます。僕はキーボード・マウスでの操作は無理なので、パッド(PS4コントローラー)で遊んでいます。
パッドは簡単に使用できる
僕は使い慣れているPS4コントローラーをそのままPC版でも使っています。基本的にはPCにケーブルで接続するだけ。簡単です。
Apex内のキー配置もPS4版と同じように設定で変更できます。
エイムアシストの違い
PC版でもエイムアシストはあります。ただし、PS4版よりもアシストが少し弱いようです。
調べたところ、PS4版は 0.6 で、PC版は 0.4
PS4版のほうがPC版の1.5倍あります。
上手い人はこの違いを感じるようですが、正直僕はこの違いがわかりません(笑)
なので、僕の場合は特にこの違いは気になっていません。
敵の強さ
敵の強さについては、体感としてはPC版のほうが敵が強いです。
PS4版だと本当にFPS初心者みたいなプレイヤーが結構いますが、PC版はほとんどいないですね。Apex初心者でも他のFPSをプレイした経験があったりして上手い人が多いです。
PC版を始めてランクに行った当初はブロンズ帯の敵の強さにビックリしました。
僕自身、PS4版でプラチナ4まで行きましたが、PC版でもいけるかどうかはちょっとわからないですね(がんばります!)。
デメリットやPC版に移行する際の注意点
PS4版にはないPC版特有のデメリットというものは特にないと思います。
強いて言うなら、敵が強いとかマッチングがPS4版のほうが早いくらいといったものがありますが、まあ大したデメリットではないですね。
なので、それなりのスペックのゲーミングPCを持っているのであれば、PC版をプレイするのはオススメできます。
ただし、注意点もあります。
1つは、PS4版のアカウントをPC版と共有したり、PC版に引き継いだりすることはできないという点です。スキンやアンロックしたレジェンドなどPS4版でそろえたものは一切共有(引継ぎ)できません。したがって、PC版を始める際は完全に0から始める必要があります。
さらにもう一つ注意点。それはフレンドとの遊び方。クロスプレイができるようになったので、PC版に移行してもPS4版のフレンドと一緒に遊ぶことはできます。しかしながら、これまでみたいにPS4のパーティチャットは使えなくなります(当然ですね)。そのため、ゲーム内チャットかDiscordを使うことになるのですが、ゲーム内チャットだとデュオでやってて野良さんが一人いるときには使いづらいという点や、DiscordだとPS4版のプレイヤーが結構面倒くさいという難点があります。
このあたりの注意点についてはあらかじめ理解しておいたほうが良いでしょう。
まとめ
はっきり言って、PC版はすごく楽しいです!
それなりのスペックのゲーミングPCと144Hz以上のモニターを持っているのであれば、PC版でプレイすると世界が変わると思います。
先ほど挙げた注意点(フレンドのことやアカウント引継ぎ)が特に問題ないのであれば、PC版で遊ぶことをオススメします。